Skip to content

自信と自己肯定感を築く方法

自信と自己肯定感を築く方法

親であるあなた自身の自己肯定感が低い場合は、その否定的な感情がお子さんに影響を与える可能性があります。ダヴのチェックリストとアクティビティを活用して、自己批判をやめると同時に、お子さんの容姿への自信も育てましょう。

自分の体を大切にしていますか?

お子さんには、「今日もステキね」と毎日声をかけているかもしれませんが、もし、親であるあなたが自分自身の容姿に対して常に不満をもって愚痴を言っていたりしていたら、お子さんも同じように自分の容姿を否定的に見るようになるでしょう。これは、子供の自信と自己肯定感を傷つけ、容姿への不安の原因となるかもしれません。

女性が美について話すとき、誰よりも自分自身が、最も自分に対して厳しく批判的になるものです。「ダヴによる少女たちの美と自己肯定感に関する世界レポート(2017年)」によると、日本人少女たちのうち自分の容姿に高い自己肯定感を持つ割合はわずか7%です。社会問題研究センターが行った「ミラー、ミラー」という研究によると、女性は男性よりも自分の外観について批判的で、鏡に映る自分の姿を否定的にとらえることがわかっています。

「私たちは、自分自身の容姿に対する否定的な発言に対して、もっと意識するべきです。こういった不安な気持ちを子どもたちが敏感に感じ取ってしまうからです。」健康心理学の専門家であるフィリッパ・ディードリッヒ博士はこのように言っています。「自分の容姿に満足し、大切なものだと思うことは、簡単なことではないかもしれません。ですが、あなた自身が自分の容姿を肯定的にとらえ、大事にすればするほど、お子さんも自分の容姿に自信を持ちやすくなるのです。」

お子さんに自己批判を教えない

もしあなたが自分の容姿に自信をもっていない場合、自分の容姿の愚痴を言ってしまうことで、お子さんに影響を与えてしまっている可能性があります。

「多くの女性が、自分でも気づかないうちに、自身の容姿に対して否定的な発言をしてしまっています。そして、無意識のうちに、自分の容姿に対して不満を持つのが当たり前だと、子どもたちに教えてしまっているのです。」と、ディードリッヒ博士は言います。

イギリス政府が実施した「容姿に対するとらえ方についての考察」という調査結果によると、親が自身の容姿に対して否定的だと、それを子どもが真似をするようになるということがわかりました。また、やせることへの社会的なプレッシャーが若い女性に与える影響を調べた「容姿についての会話に関する実験調査」によると、女性が他の女性から体重などの容姿の話を3~5分間聞くだけで、容姿への自信が低下することが明らかになっています。

お子さんがこういった状態にならないようにするためには、どうすればいいでしょうか?

自分への自信を高め、自分に優しくなる方法:

お子さんの前で、自分の容姿について常に肯定的な姿勢でい続けるというのは、容易なことではないかもしれません。しかし、親であるあなた自身が自分の容姿に対して自信を持ち、自己肯定感を高めようとすれば、お子さんは自分の容姿を肯定的に考えるようになるのです。

否定的な発言をやめれば、気持ちも前向きになれます。自分の脚が好きだとか、ジムに行ったあと強くなった感じがすると思ったら、それを言葉にしてみましょう。新しい髪型やワンピースが自分に似合うと思ったり、自分は思いやりがあっておもしろい人間だと感じたら、それを言葉にして言ってみましょう。最初は自意識過剰と感じられるかもしれませんが、自信に満ちた新しい自分は、自身の自己肯定感だけでなく、子供の自己肯定感にも影響を与えるのです。

自己肯定感を高めるためのチェックリスト

  • 1.

    何気ない言葉に注意する

    お子さんの前で、自分の容姿について愚痴や否定的なことをつぶやいていないか、振り返ってみてください。例えば、「このジーンズだと太って見える?」「このぽっちゃりお腹をどうにかしないと」などの言葉に思い当たることがあれば、そうした否定的な発言をやめるように心がけてください。

  • 2.

    自分に優しく

    鏡に映る自分に微笑み、毎日少なくとも1か所、自分自身や容姿の好きなところに注目しましょう。

  • 3.

    常にポジティブに

    自分の容姿や性格について、肯定的なことを声に出して言うようにしてください。言い続けていると、その言葉を自分が信じるようになります。

  • 4.

    自分へのメッセージを書く

    メモに、自分の容姿についてや、容姿をどうとらえたいかについて、肯定的な言葉で書きとめ、家のあちこちに貼りましょう。「おはよう、ステキな私」「ありのままの姿が最高」といったメッセージは、あなただけでなくお子さんにとっても素晴らしい言葉です。

次のステップ

  •  お子さんと話しましょう。お子さんは、親であるあなたがよく自己否定をしていると感じていますか?お子さんはそのことについてどう思っているでしょうか?
  •  あなたが自己否定をするたびに、お子さんにやさしく励ましてもらうという約束をしましょう。 1週間自己否定をしなかったら、お子さんとふたりでご褒美を楽しむのもいいでしょう。