ダヴメン+ケア × ラグビー/
エディ・ジョーンズさん イベント
ダヴメン+ケアが目指していること
ダヴメン+ケア は、自分や仕事だけでなく、周りをケアする男性を応援しています。 その一環として、男性が育児休暇をより取りやすくなる社会の実現に向けて、応募者の中から抽選で育休が当たる※キャンペーンを実施し、沢山の方々にご応募いただきました。(#ダヴメンパパ育休 で検索!) 男性の育児休暇を一般的にすることは、男性が周りをケアする、大切にする機会が増え、より豊かな社会が実現すると考えています。
※国・企業からのサポートを除く育休3週間分相当の収入(日本男性平均月間現金給与額から算出した金額)をプレゼント
ダヴメン+ケア × ラグビー/
エディ・ジョーンズさん イベントを開催
強い男性のスポーツであるラグビーも、実はチームのケアを大切にしており、選手が育休を取ることが広く行われています。そんなラグビーにおけるケアの精神は、ダヴメン+ケアが理想像として共感している姿です。2019年9月、ダヴメン+ケアは、ラグビー界の世界的監督/エディ・ジョーンズさんをお招きし、男性のケアの大切さをより多くの方に知ってもらうため、イベントを開催しました。
エディ・ジョーンズ(Eddie Jones)さんプロフィール
イギリス代表ラグビーチームのヘッドコーチを2015年より務める。就任直後の23試合のうち22試合を勝利に導びき、世界で最も優れたラグビーコーチの1人として認められるようになった。 2017年には「世界年間最優秀ラグビー監督賞」を受賞。2012年から2015年まで、エディさんは日本代表チームを監督し、ラグビーワールドカップにおいて同チームが南アフリカ代表チームに打ち勝った際は、 ラグビー史上最大の番狂わせと言わしめた。エディさんはいくつもの世界的ブランドのアンバサダーに任命されており、率直で面白く、聞き手を惹きつける話者として知られている。
●社会人向け講演会
「チームのケアとコーチとしてのリーダーシップ論」というタイトルで、エディさんがコーチとして大切にされている価値観を、総勢100人の社会人の前で講演されました。
エディさんは、「ビジョンを掲げることが大事。ビジョンなしにわくわくすることはないし、最高の結果を出すこともできない。」とコメントしました。また、「より賢く、より強く、より早くを目標にたどり着くためには、ハードワークが必要です。ハードワークとは、ストレスを与えること。ストレスとは、課題を突きつけること。課題がなく、心地良いぬるま湯状態では向上はしません。そして、それ以上に必要なのが、ストレスを回復するだけの休息です。」といった説明で会場を盛り上げました。
参加者の反応
「憧れのエディに会えて感動した。優れたリーダーはもの凄いシンプルな行動指針をベースにしてるから ブレないのだと再認識した。」
●大学生向けラグビートレーニング
ラグビーチームに所属中の男子大学生を招待し、エディさんによるトレーニングを開催しました。
エディさんが登場すると、学生たちから歓声が聞かれ、トレーニングを心待ちにしているようでした。トレーニングでは、キャッチとパス、サポートについて集中して行い、エディさんは学生たちの一つ一つの動きに対し、「なぜ君は、今そのようなプレーをしたんだ?」と問いかけ、自らの役割を考えながらプレーを行う大切さを指導しました。エディさんは、学生同士がコミュニケーションをとれていない点を指摘し、「もっと声を掛け合って!」と会話の大切さを訴えました。トレーニング終了後には、「最初のプレーよりずっとよくなった。プレー中にコミュニケーションがとれるようになると、ラグビーが楽しくなるでしょう?」と学生達のトレーニング前後の成長を褒め、「将来世界で活躍できる選手になれるよう、頑張ってほしい。」とエールを送りました。
参加者の反応
「ここまで充実したアドバイスがもらえると思っていませんでした。厳しいながらも細かく気遣ってくれて、チームをケアすることも大事だと実感しました。」「エディさんの指導を受け、改めて基礎をしっかり学ぶことの大切さを自覚しました。」
エディ・ジョーンズ 講演会・ラグビートレーニング
