Skip to content
Dove logo
  • ボディウォッシュ&バスタイム

    ボディウォッシュ&バスタイム

    • すべてを表示する ボディウォッシュ&バスタイム
    • ダヴ ボディウォッシュ
    • ビューティクリームバー
  • フェイスケア

    フェイスケア

    • すべてを表示する フェイスケア
    • 洗顔料
    • メイク落とし
  • ヘアケア

    ヘアケア

    • すべてを表示する ヘアケア
    • シャンプー
    • コンディショナー
    • ヘアトリートメント
    • ダヴ モイスチャーケア
    • ダヴ ダメージケア
    • ダヴ うねりケア
    • ダヴ ボリュームケア
  • ダヴのコレクション

    ダヴのコレクション

    • すべてを表示する ダヴのコレクション
    • ダヴ go fresh
    • ダヴ リッチケア
    • ダヴ ダメージケア
    • ダヴ ボリュームケア
    • ダヴ うねりケア
    • ダヴ モイスチャーケア
    • ダヴ ビューティーモイスチャー 泡ボデイウォッシュ
    • ダヴ ボディウォッシュ 発酵&ビューティー
    • ダヴ クリーミースクラブ
    • ダヴ クリーミー泡洗顔料
    • ダヴ 吸着毛穴ケア洗顔ジェル
    • ダヴメン+ケア ホーム
    • フェイスケア
    • ボディウォッシュ
  • ダヴメン+ケアの社会的使命

    ダヴメン+ケアの社会的使命

    • すべてを表示する ダヴメン+ケアの社会的使命
    • ラグビー/エディ・ジョーンズさん イベント
    • すべてを表示する ダヴ セルフエスティームプロジェクト
  • ダヴの想い

    ダヴの想い

    • すべてを表示する ダヴの想い
    • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める) プロジェクト: ダヴの想いを実現するために
  • 保護者と指導者のための資料

    保護者と指導者のための資料

    • すべてを表示する 保護者と指導者のための資料
    • 家族や友人、人間関係
    • からかい、いじめ
    • 自分の価値を認め、大切にする
    • メディアや有名人
    • 外見についての会話
    • 世界に1人だけの私:お子さんの自己肯定感を高めるためのガイド
  • 教師向けの資料

    教師向けの資料

    • すべてを表示する 教師向けの資料
    • 自己肯定感の教育用資料
    • リーダーのための資料
  • ダヴのキャンペーン

    ダヴのキャンペーン

    • すべてを表示する ダヴのキャンペーン
    • すべてを表示する #ShowUs (私たちに示してください) プロジェクト

      • ユニリーバ・ジャパングループプライバシーポリシー
    • ダヴ リアルビューティー スケッチ
    • リアルビューティー
    • 女性が他人に言われること
    • プレゼントキャンペーン
    • Dove Day ワークショップ
  • ダヴについて

    ダヴについて

    • すべてを表示する ダヴについて
    • 私たちのビジョン
    • myDove 会員のご案内
    • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定)・プロジェクト
    • 100%ありのままの美しさを伝えたい:ダヴは、すべての広告に「画像加工を行っていない」ことを証明するマークをつけます。
    • 健康を守るためのダヴの取り組みについて
  • ヒント&ノウハウ

    ヒント&ノウハウ

    • すべてを表示する ヒント&ノウハウ
    • すべてを表示する ヘアケアのヒント

      • シャンプーにまつわる6 つのウソ・ホント
      • 髪を洗う頻度は?5つの洗髪に関する質問
      • ツヤのある髪を手に入れる方法
      • 化学物質によるダメージを受けた髪の補修
      • ベタつき髪のケア
      • ヘアケアのヒント
      • コンディショナーについて知らなかった 6 つのこと
      • うねりを抑える方法
      • なめらかでつややかな髪のための、5つのヘアケアのヒント
      • ボリュームケア
      • パサつく髪のケア
      • 美しい髪を保つ方法
      • 5つのヘアケアチェックリスト
      • 枝毛を防ぐ方法
    • すべてを表示する スキンケアのヒント

      • 肌をなめらかにするには
      • あなたに合ったスキンケアを
    • すべてを表示する メンズフェイスケア

      • メンズフェイスケア
      • 肌を清潔に保ちつつ乾燥を防ぐには
      • 男性の肌の矛盾に、ダヴメン+ケアの泡洗顔料
    • myDove会員のご案内

  1. ダヴへようこそ
  2. ダヴ セルフエスティーム プロジェクト
  3. 保護者と指導者のための資料
  4. 家族や友人、人間関係

励ましの言葉: お子さんをサポートするために

5
分で読めます

年齢層

  • 11 to 16 years
記事の日付
01/11/2016
レビューの日付
01/11/2016

思春期の子どもたちは、孤独感を感じることがあります。思春期の年頃にあるお子さんを支えるために、手紙を書こうと考えたことはありますか?自分の経験、アドバイスや励ましの言葉を伝えることで、お子さんに共感することができ、より良いコミュニケーションにつながります。

娘に向けた応援メッセージ

お母さんが10代のころからは、ずいぶんと長い時間が経ちました。でも最近、おばあちゃん家にある写真を見ていたら、急にいろいろなことを思い出したの。今のあなたと同じ10代の自分の写真を見ていると、あなたのことで心がいっぱいになりました。写真の中の幼かった自分を見つめていると、そのとき抱えていた戸惑いや不安、分からなかったことや恥ずかしく思っていたことがすべて浮かび上がってきました。だから、この応援メッセージを書いています。いろいろな変化が起こるこの時期を、お母さんがどう乗り越えたかを伝えたいのです。お母さんの経験を知ってもらえたら、あなたが道に迷っているときに役に立つかなと思って。

お母さんはその頃、外見がすべてであるかのように考えていました。そしてまわりの女の子たちと比べては、自分は劣っているように思いました。でも次第に、自分がどういう人間なのかというのは、自分の直感を信じればいいんだと思うようになりました(今もお母さんはそう思っています)。そこでお母さんは、自分の強みだった学力を活かすことにしました。運動系の部活は未経験だけれど、サイクリングなど自分なりに楽しめる運動があると気づきました。

ただ、友達関係が人生でどれだけ重要かに気づくまでには、時間がかかりました。これは、あなたのほうがお母さんより早く理解できるでしょうね。友達が大勢いる必要はないけれど、信頼できる友達を数人もつことは大切です。その友達のすべてをあるがままで受け入れることができれば、どんなことだって乗り越えられます。完璧な友達なんていませんよね。でも、あなたの友達はあなたのことを大切に思ってくれて、あなたも友達のことを大切に思う、それが大事なことなんです。

彼氏(または彼女)ができたら、また新しいステージが始まります。お母さんも、あのときの、それまで感じたことがなかった不思議な気持ちを、今でもはっきり覚えています。ベッドの上で好きな人のことを考えながら、長い時間を過ごしていました。きっとあなたも同じことをすると思います。こういう話を自分のお母さんと話す気はなかったし、あなたも同じ気持ちになるかもしれませんね。今の年頃は、次から次へと新しいことが身の回りに起きて、彼氏や友達ことだけではなく、いろいろなことが突然重要に感じることでしょう。例えば、自分の「体型」や、食べる量、エクササイズは今のままでいいか、あのワンピースを着るとどう見えるか、テストの結果、将来の夢など、いろいろです。

お母さんも、若いときはそれなりに失敗してきました。あなたもきっとそうだと思います。でも、今のあなたに、大人になってから分かった伝えたいことがあります。人生では誰もが失敗します。失敗に気づいた時に、どのような行動をするか、どう解決するかが一番大切です。失敗を認めるのは勇気が必要です。でもそれができれば、大きな力となります。同時に自己肯定感を大きく高めることだってできます。何が起こっても、あなたは自分で自分の人生を選択し、状況を自分でコントロールできることを理解できるからです。

いつもお母さんは、あなたのことを何より大切に思っています。

お母さんより

こちらもご覧ください

  • 11 to 16 years
  • 世代間のギャップ
  • 保護者
  • 子育て
  • 母娘関係

次のステップ

  • お子さんに、自分の言葉で話せるよう促し、そしてしっかりお子さんの話に耳を傾けてください。 お子さんの話をさえぎって自分の体験やアドバイスをすることのないよう気をつけてください。
  • すぐに判断しないようにしましょう。 お子さんを信頼していること、そして意見をしっかり尊重しているという態度を示してください。そうすることで、お子さんの自己肯定感が高まります。 多くは語らず、「その気持ち、わかるよ」と伝えるのが一番であることもあるのです。 
  • ニュースなどで若者に関する話題をみかけたら、「あなたならどうする?」とお子さんに尋ねて一緒に話し合ってください。 そうすることで、いじめや飲酒、男女交際などの複雑な問題について、建設的に意見交換をすることができます。
  • 自分の10代の頃のアルバムや思い出の品を見て、迷ったり不安を感じたときのことを思い出してください。 感情や欲望、不安は世代を超えた普遍的なものです。当時の自分が感じたことを思い出すと、思春期のお子さんが感じている不安も理解しやすくなります。
  • 自身の10代の頃の経験をまじえて、お子さんに手紙を書いてみましょう。 その手紙は渡さなくても構いません。思春期の自分のことを思い出して考えるということだけでも、お子さんに共感することにつながるのです。

関連記事

  • 暗号を使うことで、思春期の娘と母親のコミュニケーションが改善します。母親から人間関係のアドバイスをしやすくなり、親子の絆が強まります。
  • お子さんと効果的に話すためのコミュニケーションスキルを向上し、親子関係を強化するための方法とは
  • アクティブ・リスニング(積極的傾聴)に秘められた力を知り、かつお子さんが聞き入れやすい話し方についても学び、 それによって、子供たちとのスムーズなコミュニケーション術を身につけましょう。
  • 父と娘の間で強い絆を築き、娘の成長をサポートするためのコミュニケーションスキルを向上させる方法
  • 思春期の女の子にとっていかに友情が大切であるかを理解し、よい友達関係を築く方法や、この時期特有の友達との問題にどう対処すればよいかについて、お子さんに教えてあげてください。
  • ソーシャルメディアは子どもたちにどういう影響があり、親として何をすべきでしょうか?

自分の体を好きになろう

ありのままの美しさを

美しさに年齢は関係ない

美しさをあなたに

すべての人は美しい

Label
dove logo
よくある質問
myDove会員
お問合せ
サイトマップ
クッキーその他関連する情報に関する注意事項
プライバシーに関する注意事項
ご利用規約
免責事項
アクセシビリティ
facebook
Twitter image
instagram logo
youtube
Japan
unilever logo

© 2023 Unilever