Skip to content
新ダヴ クリーム ボディウォッシュ
myDove UnileverMembers のご案内
dove logo
  • すべて表示

      • ダヴ ボディウォッシュ
      • ビューティクリームバー
      • ダヴ クリーム ボディウォッシュ
      • ダヴ ボディウォッシュ 瞬間浸透うるおいミルク配合
      • ダヴ ビューティーモイスチャー 泡ボデイウォッシュ
      • ダヴ ボディウォッシュ 発酵&ビューティー
      • ダヴ ふわとろクリーミースクラブ
      • すべてを表示する ボディウォッシュ&バスタイム
    • 発酵&ビューティーシリーズとダヴクリーミースクラブのキャンペーン

      おすすめのアイテムやボディケア方法を紹介

      ボディ肌タイプセルフチェック

    • 製品の種類別
      • 洗顔料
      • メイク落とし
      • ダヴ クリーミー泡洗顔料
      • ダヴ 吸着毛穴ケア洗顔ジェル
      • すべてを表示する フェイスケア
    • お悩み・目的別
      • くすみ
      • 乾燥肌
      • 荒れ肌
      • 敏感肌
      • 脂性肌
      • 毛穴ケア
    • ダヴクリーミー泡洗顔料

      ダヴクリーミー泡洗顔料    

      濃密うるおい泡

    • 製品の種類別
      • シャンプー
      • コンディショナー
      • ヘアトリートメント
      • ダヴ モイスチャーケア
      • ダヴ ダメージケア
      • ダヴ うねりケア
      • ダヴ ボリュームケア
      • すべてを表示する ヘアケア
    • お悩み・目的別
      • 乾燥髪​
      • ダメージ髪
      • うねり髪
      • ぺたんこ髪
    • ツヤ髪でほほ笑む女性

      なめらかでつややかな髪のために

      5つのヘアケアのヒント

    • 製品の種類別
      • フェイスケア
      • ボディウォッシュ
    • エディ・ジョーンズさんとラグビー選手たち

      エディ・ジョーンズさん登壇イベント    

      ダヴメン+ケア × ラグビー

    Bath & Body

      • ダヴ ボディウォッシュ
      • ビューティクリームバー
      • ダヴ クリーム ボディウォッシュ
      • ダヴ ボディウォッシュ 瞬間浸透うるおいミルク配合
      • ダヴ ビューティーモイスチャー 泡ボデイウォッシュ
      • ダヴ ボディウォッシュ 発酵&ビューティー
      • ダヴ ふわとろクリーミースクラブ
      • すべてを表示する ボディウォッシュ&バスタイム
    • 発酵&ビューティーシリーズとダヴクリーミースクラブのキャンペーン

      おすすめのアイテムやボディケア方法を紹介

      ボディ肌タイプセルフチェック

    Skin

    • 製品の種類別
      • 洗顔料
      • メイク落とし
      • ダヴ クリーミー泡洗顔料
      • ダヴ 吸着毛穴ケア洗顔ジェル
      • すべてを表示する フェイスケア
    • お悩み・目的別
      • くすみ
      • 乾燥肌
      • 荒れ肌
      • 敏感肌
      • 脂性肌
      • 毛穴ケア
    • ダヴクリーミー泡洗顔料

      ダヴクリーミー泡洗顔料    

      濃密うるおい泡

    Hair

    • 製品の種類別
      • シャンプー
      • コンディショナー
      • ヘアトリートメント
      • ダヴ モイスチャーケア
      • ダヴ ダメージケア
      • ダヴ うねりケア
      • ダヴ ボリュームケア
      • すべてを表示する ヘアケア
    • お悩み・目的別
      • 乾燥髪​
      • ダメージ髪
      • うねり髪
      • ぺたんこ髪
    • ツヤ髪でほほ笑む女性

      なめらかでつややかな髪のために

      5つのヘアケアのヒント

    Men

    • 製品の種類別
      • フェイスケア
      • ボディウォッシュ
    • エディ・ジョーンズさんとラグビー選手たち

      エディ・ジョーンズさん登壇イベント    

      ダヴメン+ケア × ラグビー
  • Our Mission

    すべて表示

      • 私たちのビジョン
      • 100%のありのままの美しさを伝えたい:画像加工を行っていないことを証明するマーク
      • 健康をまもるためのダヴの取り組みについて
      • ダヴの動物実験廃止への取り組み
      • myDove UnileverMembers のご案内
      • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定)・プロジェクト
    • ほほ笑む女性

      広告に画像加工を行っていないことを証明するマークをつけます

      100%のありのままの美しさを伝えたい

      • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める)プロジェクトへようこそ
      • 保護者と指導者のための資料
      • 教師向け資料・ワークショップの案内
      • リーダーのための資料
      • ダヴ×Nike:スポーツでボディ・コンフィデンスを、育む
      • Dove Dayワークショップ
    • ダヴ×Nike ロゴ

      女の子たちがスポーツを続けられるように

      ボディ・コンフィデント・スポーツ

      • #ShowUsプロジェクト
      • ダヴ リアルビューティースケッチ
    • ほほ笑む女性

      #ShowUs プロジェクト

      #美しさって?
      • 私たちのビジョン
      • 100%のありのままの美しさを伝えたい:画像加工を行っていないことを証明するマーク
      • 健康をまもるためのダヴの取り組みについて
      • ダヴの動物実験廃止への取り組み
      • myDove UnileverMembers のご案内
      • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定)・プロジェクト
    • ほほ笑む女性

      広告に画像加工を行っていないことを証明するマークをつけます

      100%のありのままの美しさを伝えたい
      • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める)プロジェクトへようこそ
      • 保護者と指導者のための資料
      • 教師向け資料・ワークショップの案内
      • リーダーのための資料
      • ダヴ×Nike:スポーツでボディ・コンフィデンスを、育む
      • Dove Dayワークショップ
    • ダヴ×Nike ロゴ

      女の子たちがスポーツを続けられるように

      ボディ・コンフィデント・スポーツ
      • #ShowUsプロジェクト
      • ダヴ リアルビューティースケッチ
    • ほほ笑む女性

      #ShowUs プロジェクト

      #美しさって?
  • Tips & Care

    すべて表示
    • スキンケアのヒント
      • 肌をなめらかにするには
      • あなたに合ったスキンケアを
      • すべて表示
    • ヘアケアのヒント
      • ベタつき髪のケア
      • ツヤのある髪を手に入れる方法
      • 髪を洗う頻度
      • 化学物質によるダメージを受けた髪の補修
      • コンディショナーについて知らなかった 6 つのこと
      • すべて表示
    • ダヴメン
      • メンズフェイスケア
      • 肌を清潔に保ちつつ乾燥を防ぐには
      • 男性の肌のベタつきと乾燥には関係が…
      • すべて表示
    • 髪をとかす女性

      髪に関して知っておくべき5つのポイント

      ヘアケアチェックリスト
    • 発酵&ビューティーシリーズとダヴクリーミースクラブのキャンペーン

      おすすめのアイテムやボディケア方法を紹介

      ボディ肌タイプセルフチェック

関連記事

  • なぜ若い人たちは、ソーシャルメディアが大好きなのでしょうか?自分の容姿に対する自信に影響しているでしょうか? ソーシャルメディアの悪い影響を最小限におさえるために
  • 暗号を使うことで、思春期の娘と母親のコミュニケーションが改善します。母親から人間関係のアドバイスをしやすくなり、親子の絆が強まります。
  • 父と娘の間で強い絆を築き、娘の成長をサポートするためのコミュニケーションスキルを向上させる方法
  • お子さんにアドバイスや励ましの言葉をかけていますか? お子さんが心を開き、親子の絆を強め、自己肯定感を高めることにつながります。
  • お子さんと効果的に話すためのコミュニケーションスキルを向上し、親子関係を強化するための方法とは
  • 思春期の女の子にとっていかに友情が大切であるかを理解し、よい友達関係を築く方法や、この時期特有の友達との問題にどう対処すればよいかについて、お子さんに教えてあげてください。

アクティブリスニング(積極的傾聴)とは何か、そして親子間でのコミュニケーションにどう役立つのか

01/11/2016
|
5
min read

子どもたちが直面している問題について話をするとき、つい「なんとかなるよ」と言ってしまいがちです。しかし、素っ気ない態度をとってしまうと、子どもたちが思いを打ち明けにくくなってしまいます。

お子さんとの会話の中で、お子さんの考えや不安に感じていることを感じ取り、お子さんがそれらについて話しやすい環境を作るよう心がけてください。より良いコミュニケーションは、アクティブリスニング(積極的傾聴)が鍵となります。お子さんの抱える問題を急いて解決しようとはせず、まずはお子さんに共感してください。つらい時はいつでも話を聞いてあげると伝えましょう。

アクティブリスニング(積極的傾聴)の実践

下記の親子間の会話から、アクティブリスニング(積極的傾聴)のスキルをどのように活用すればよいかを学びます。

親: あら、何かあったの?

子供: 何でもない。放っておいて。ドアをノックしてよ。

親: ごめんね。あなたの泣き声が聞こえたと思ったから。どうしたのかお母さんに話してみてくれないかな?

子供: お母さんにはわからないことだから。

親: そうかもしれないけど、ぜひ聞かせてほしいな。同じような経験をしているかもしれないもの。

子供: 本当?

親: 本当よ。どうしたの?

子供: (泣きながら)私だけ友達の誕生パーティに呼ばれていないの。

親: そうだったの?それは辛いわね。

子供: 思ってもないこと言わないで。別に私がひとりぼっちじゃないことはわかってるけど、でも、でも…

親: ちょうど同じくらいの年頃だったときにね、親友とよくビーチに遊びに行っていたの。でもある日、「もう行きたくない」と言われた。その後、その親友が他の子とビーチで遊んでいるのを見かけてしまったの。

子供: それでどうしたの?

親: 最悪な気分だった。家に帰って泣いていたら、あなたのおばあちゃんが気付いてくれたの。

子供: おばあちゃんはなんて言ったの?

親: 今の私たちみたいに2人で話をしてね、おばあちゃんは「必ず乗り越えられるから」と言ってくれたんだよ。

子供: 乗り越えられたの?

親: ええ、おばあちゃんが言った通り、そのうち乗り越えた。あの時はかなり騒いだから、やかましかったかもしれないけど、でも、お母さんにとっては、とっても深刻なことだったの。あの友達から否定されたときの感情を、今でも覚えているから。

子供: 私のこともやかましいと思ってる?

親: いいえ、そんなことないわ。その気持ちがとってもよくわかるからね。仲間はずれにされたらイヤだよね。

子供: 私、どうすればよいかわからない。

慎重に言葉を選びながら尋ね、自分の経験も少し話すことで、親は子どもがどんな悩みを抱えていたかが分かりました。そして子供は、話を聴いてもらっている、支えてもらっていると感じたのです。一連の会話の中で、子どもが抱える悩みはちっぽけなことでも大げさなことでもないということをお子さんにしっかり伝えているため、今後につながる話ができていると言えます。

プライバシー保護のため、ここで紹介している人物の個人名は、匿名にしています。しかし、掲載している話の内容はすべて真実です。

「お子さんのペースに合わせてください。お子さんが自分の感情や考え、欲求に正直になって、それを表現できるようになることが重要だからです。」

アクティブリスニング(積極的傾聴)の効果

紛争状況(戦争やストライキなど)での交渉における有効な手段として、対立する相手の言葉をおうむ返しに繰り返して言うことで、 

例えば 「友達に嫌われてしまったかもしれないって、心配でたまらないんだね?」 などとそのまま繰り返して言います。はじめは不自然に思うかもしれませんが、

交友関係がこじれたことでお子さんの自己肯定感が低下してしまったときにも、こうすることで自信を取り戻しやすくなります。愛情をしっかり伝え、お子さんの長所に目を向け、楽しいことを考えられるようにしましょう。

ダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める)プロジェクトの専門家クリスティーナ・バートン博士によると、アドバイスしようと自分の経験ばかりを語ってしまう親もいるそうです。バートン博士は次のように語っています。「親は、お子さん自身の問題だと認識することが大事です。お子さんのペースに合わせてください。お子さんが自分の感情や考えに正直になれて、それを表現できるようになることが重要だからです」 

TAGS:

  • 11歳から16歳向け
  • ポジティブトーク
  • 保護者
  • 子育て
  • 感情や行動
  • 母娘関係
  • 話題

次のステップ

  • お子さんに合わせて、さまざまな方法を試してください。例えば、1日のさまざまな時間帯でお子さんと話をしてみて、コミュニケーションを最も取りやすい時間を見つけてください。
  •  散歩や外出をすると、いつもより話しやすいかもしれません
  • 効率的な話の聞き方とは、問題の詳細よりも、感情に集中することが大切です。「どう思ったの?」とお子さんのその時の感情を尋ねてください。決めつけたり、推測するのは避けましょう。
  • アドバイスをする前に、お子さん自身がどうやって解決しようと考えたのかを尋ねてください。自分なりの問題解決方法や自分に対する自信の持ち方を、お子さん自身で見つけられるようになります。
  • 親子間での秘密の暗号を決めておくことで、信頼関係を築き、コミューニケーションを向上させることができます。「親子の絆を築く暗号」 をご覧ください。

関連記事

  • 親子の絆を築く「暗号」
    親子の絆を築く「暗号」
    暗号を使うことで、思春期の娘と母親のコミュニケーションが改善します。母親から人間関係のアドバイスをしやすくなり、親子の絆が強まります。
  • 父と娘の間でよい関係を築くには
    父と娘の間で強い絆を築き、娘の成長をサポートするためのコミュニケーションスキルを向上させる方法
  • 励ましの言葉: お子さんをサポートするために
    お子さんにアドバイスや励ましの言葉をかけていますか? お子さんが心を開き、親子の絆を強め、自己肯定感を高めることにつながります。
  • 母と娘の異なる視点
    お子さんと効果的に話すためのコミュニケーションスキルを向上し、親子関係を強化するための方法とは
すべての記事を見る

myDove UnileverMembers のご案内

最新のキャンペーンやコンテンツに加えて、会員限定のプレゼントなどをご用意しています。イベントや最新情報をいち早くお届けしますので、ぜひお見逃しなく!

会員登録はこちら
Men+Care
よくある質問
お問合せ
サイトマップ
クッキーその他関連する情報に関する注意事項
プライバシーに関する注意事項
ご利用規約
免責事項
アクセシビリティ

ダヴ公式アカウント

facebook dove
twitter dove
instagram dove
youtube dove
  • LOCATION

    jp Japan
Dove logo
unilever logo

© {{dynamicYear}} Unilever

このサイトは日本国内に向けて制作しております