Skip to content
Dove logo
  • ボディウォッシュ&バスタイム

    ボディウォッシュ&バスタイム

    • すべてを表示する ボディウォッシュ&バスタイム
    • ダヴ ボディウォッシュ
    • ビューティクリームバー
  • フェイスケア

    フェイスケア

    • すべてを表示する フェイスケア
    • 洗顔料
    • メイク落とし
  • ヘアケア

    ヘアケア

    • すべてを表示する ヘアケア
    • シャンプー
    • コンディショナー
    • ヘアトリートメント
    • ダヴ モイスチャーケア
    • ダヴ ダメージケア
    • ダヴ うねりケア
    • ダヴ ボリュームケア
  • ダヴのコレクション

    ダヴのコレクション

    • すべてを表示する ダヴのコレクション
    • ダヴ go fresh
    • ダヴ リッチケア
    • ダヴ ダメージケア
    • ダヴ ボリュームケア
    • ダヴ うねりケア
    • ダヴ モイスチャーケア
    • ダヴ ビューティーモイスチャー 泡ボデイウォッシュ
    • ダヴ ボディウォッシュ 発酵&ビューティー
    • ダヴ クリーミースクラブ
    • ダヴ クリーミー泡洗顔料
    • ダヴ 吸着毛穴ケア洗顔ジェル
    • ダヴメン+ケア ホーム
    • フェイスケア
    • ボディウォッシュ
  • ダヴメン+ケアの社会的使命

    ダヴメン+ケアの社会的使命

    • すべてを表示する ダヴメン+ケアの社会的使命
    • ラグビー/エディ・ジョーンズさん イベント
    • すべてを表示する ダヴ セルフエスティームプロジェクト
  • ダヴの想い

    ダヴの想い

    • すべてを表示する ダヴの想い
    • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める) プロジェクト: ダヴの想いを実現するために
  • 保護者と指導者のための資料

    保護者と指導者のための資料

    • すべてを表示する 保護者と指導者のための資料
    • 家族や友人、人間関係
    • からかい、いじめ
    • 自分の価値を認め、大切にする
    • メディアや有名人
    • 外見についての会話
    • 世界に1人だけの私:お子さんの自己肯定感を高めるためのガイド
  • 教師向けの資料

    教師向けの資料

    • すべてを表示する 教師向けの資料
    • 自己肯定感の教育用資料
    • リーダーのための資料
  • ダヴのキャンペーン

    ダヴのキャンペーン

    • すべてを表示する ダヴのキャンペーン
    • すべてを表示する #ShowUs (私たちに示してください) プロジェクト

      • ユニリーバ・ジャパングループプライバシーポリシー
    • ダヴ リアルビューティー スケッチ
    • リアルビューティー
    • 女性が他人に言われること
    • プレゼントキャンペーン
    • Dove Day ワークショップ
  • ダヴについて

    ダヴについて

    • すべてを表示する ダヴについて
    • 私たちのビジョン
    • myDove 会員のご案内
    • ダヴ セルフエスティーム(自己肯定)・プロジェクト
    • 100%ありのままの美しさを伝えたい:ダヴは、すべての広告に「画像加工を行っていない」ことを証明するマークをつけます。
    • 健康を守るためのダヴの取り組みについて
  • ヒント&ノウハウ

    ヒント&ノウハウ

    • すべてを表示する ヒント&ノウハウ
    • すべてを表示する ヘアケアのヒント

      • シャンプーにまつわる6 つのウソ・ホント
      • 髪を洗う頻度は?5つの洗髪に関する質問
      • ツヤのある髪を手に入れる方法
      • 化学物質によるダメージを受けた髪の補修
      • ベタつき髪のケア
      • ヘアケアのヒント
      • コンディショナーについて知らなかった 6 つのこと
      • うねりを抑える方法
      • なめらかでつややかな髪のための、5つのヘアケアのヒント
      • ボリュームケア
      • パサつく髪のケア
      • 美しい髪を保つ方法
      • 5つのヘアケアチェックリスト
      • 枝毛を防ぐ方法
    • すべてを表示する スキンケアのヒント

      • 肌をなめらかにするには
      • あなたに合ったスキンケアを
    • すべてを表示する メンズフェイスケア

      • メンズフェイスケア
      • 肌を清潔に保ちつつ乾燥を防ぐには
      • 男性の肌の矛盾に、ダヴメン+ケアの泡洗顔料
    • myDove会員のご案内

  1. ダヴへようこそ
  2. ダヴ セルフエスティーム プロジェクト
  3. 保護者と指導者のための資料
  4. 自分の価値を認め、大切にする

容姿への劣等感とは?

4
分で読めます

年齢層

  • 8 to 16 years
                
記事の日付
01/11/2016
レビューの日付
01/11/2016

容姿への劣等感は気づきにくく、対処するのはさらに難しいものです。そのためダヴは、若い人たちが容姿に自信を持てるように、あらゆる人をサポートすることが使命であると考えています。

2017年に実施した「ダヴ による少女たちの美と自己肯定感に関する世界調査レポート」では、世界中の少女たちが、自分の容姿に自信が持てないと、次のような状態になることが明らかになりました。

  • 10人のうち8人が、友達や好きな人と関わるなどの、日々の大事な活動を諦めたことがあると答えています。
  • 10人のうち7人が、食事制限をするなどして、健康にも影響を与えています
  • 10人のうち7人が、自分の意見を言ったり、自分の判断を貫くことに、消極的になってしまっています。

少女たちの7割が、メディアや広告が作り出す非現実的な美の基準を信じているという事実を考えると、そういった思考になってしまうことは驚くべきことではないと言えます。 

少女たちが、自分の容姿に自信が持てないことで多くの機会を失っているのだとすれば、それは社会にとっても大きな損失となります。 フィンランド、中国、米国で行われた研究では、実際の体重とは関係なく自分を太っているとみなしている少女は成績が低い、という結果が出ています。 さらに、自分に自信が持てないと、その後の人生にも影響します。自分の外見が気に入らないときに、17%の女性は仕事の採用面接に行きたくないと回答しています。

ダヴは、美しさは不安ではなく自信の源であるべきだと信じています。 若い人たちが自信を持って成長し、社会の一員として活躍できるような、容姿への不安から解放された社会を目指しているのです。

容姿への劣等感に気づく

容姿に劣等感を抱いているときの兆候とは? 若い人たちには、体重や体型を過度に気にする傾向があります。 自分の身体的特徴に不平不満を言うこともあります。 そういった子どもたちが、学校でのいじめについて話している姿や、有名人やモデルのフォトショップで加工された体型などの非現実的な美の基準に取りつかれている姿を、見聞きしたことがあるかもしれません。

このようなプレッシャーは、成長過程の一部と思われるかもしれませんし、確かにそういう一面もあります。 しかし、若い人たちが自分自身に自信を持てずにいると、可能性を十分に開花させることはできないのです。

低い自己肯定感への対策はここから始まる

自己肯定感と容姿についての自信を高めるためにできることは、たくさんあります。

ダヴは、世界中の少女たちが、自身の可能性を最大限に発揮するためのサポートをしています。心理学、健康、容姿の分野における専門家から協力を得て、自己肯定感を高めるためのヒントや資料、プログラムを提供しています。 これらを大人の皆さんに活用していただくことで、若い人たちの容姿への自信や自己肯定感を高める活動に参加していただきたいと考えています。

教師向けのダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める)プロジェクト ワークショップ資料、またユースリーダーの方にはユースリーダー向け資料を用意しています。保護者の方々には、お子さんの自己肯定感を高めるためのガイドを紹介しています。

参考文献:

2017年に実施した「ダヴによる少女たちの美と自己肯定感に関する世界調査レポート」では、世界中の少女たちが、自分の容姿に自信が持てないと、次のような状態になることが明らかになりました。 ダヴによる調査2017年 

子どもたちの容姿に対する固定概念が及ぼす体重への影響(Incorrect Body-image in Children and its Relationship to Body Weight) - スカンジナビア精神医学紀要(Acta Psychiatrica Scandinavica) 2007年

メディアが植え付ける理想と容姿への不満が招く乱れた食生活(Media Images, Body Dissatisfaction, and Disordered Eating in Adolescent Women) – 母性看護学のアメリカンジャーナル(The American Journal of Maternal/Child Nursing) 2003年

容姿に対する美の基準とは(On Norms and Bodies): リオデジャネイロでの美容整形に対する調査結果(Findings from Field Research on Cosmetic Surgery in Rio de Janeiro) – リプロダクティブ・ヘルス マターズ(Reproductive Health Matters) 2010年

固定概念を覆す: 美に対する信念の再構築(Rebuilding the Foundations of Beauty Beliefs) – ダヴによるはじめての世界調査レポート(First Dove Global Study) 2006年

目に見えないものの価値(Costing the Invisible), 西イングランド大学(University of the West of England) 2014年

                

こちらもご覧ください

  • 8 to 16 years
  • body image
  • ポジティブトーク
  • 保護者
  • 外見
  • 女性のステレオタイプ
  • 心理学
  • 教える
  • 自己肯定感
  • 話題

関連記事

  • 10代の子どもたちにとって、運動と言うのは体だけでなく心の健康や自信にもいい効果をもたらします。ここで紹介するヒントを活用して、お子さんが体を動かすよう促してください。
  • ミュージックビデオに出てくる「完璧な」スタイルや、固定観念に塗り固められたような女性像に惑わされないよう、お子さんをサポートしてください。そうすることで、自分の容姿を肯定的にとらえられるように導きま
  • モデルや有名人の加工された画像が、「美意識」をどのように画一的なものに歪めてしまうか、メディアが自己肯定感にどのように影響するのかについて理解しましょう
  • 友達から否定的な事を言われると、お子さんの自信や自己肯定感が損なわれてしまうことがあります。
  • お子さんが夢中になっている有名人はいますか? ここで紹介するチェックリストを活用して、お子さんが有名人の影響に左右されすぎないように導いてあげてください
  • ここで紹介しているダヴの記事やアクティビティを活用して、自己肯定感と自信を育てる方法を学び、お子さんが自分の容姿を好きになれるようサポートしてあげてください。

自分の体を好きになろう

ありのままの美しさを

美しさに年齢は関係ない

美しさをあなたに

すべての人は美しい

Label
dove logo
よくある質問
myDove会員
お問合せ
サイトマップ
クッキーその他関連する情報に関する注意事項
プライバシーに関する注意事項
ご利用規約
免責事項
アクセシビリティ
facebook
Twitter image
instagram logo
youtube
Japan
unilever logo

© 2023 Unilever